おっさんの街歩き(忠敬に憧れて)

首都圏周辺の見て歩きや気になった本やドラマなどについて語ります

「櫻守」を歩く2

笹部さんの武田尾の演習林は、大阪から40分足らず宝塚線福知山線)「武田尾」駅から徒歩10分くらいのところに入口があります。この徒歩ルートというのが、旧福知山線廃線跡をたどる、味のある遊歩道です。

武田尾駅 トンネルを抜けてすぐ駅があります(写真右側の先に駅)

宝塚駅から10分足らずでこの山間の駅に着きますが、もともと武庫川沿いを通るルートに線路がありましたが、昭和六十一年(1986)に現在のルートに架け替えられ廃線となりました。現在、宝塚の一駅先の「生瀬(なまぜ)」駅から「武田尾」駅間の約5Kmがハイキングコースとして整備されています。

今回は、小説の舞台通り、武田尾駅から演習林までの、このコースのごく一部を逆方向に歩きました。レールは取り除かれていますが、枕木がそのまま残っているので、線路跡というのが一目瞭然です。

廃線跡のハイキングコース 但し途中にトイレは無いので注意

「櫻守」には戦前・戦中から昭和三十九年(1965)の主人公弥吉の死までが描かれていますから、この時期、福知山線は旧ルートを走っていた時期です。

この演習林について、次のような記述があります。

 

武田尾駅にとまる国鉄は単線だったが、川際すれすれに、崖のトンネルを二つくぐっている。演習林は、このトンネルの上にあるので、一どは線路をまたがねばゆけない。竹部は弥吉をつれてきた時に、

「汽車の時間表をようしらべといて、駅員さんにたのんで、線路を通らしてもろたがよろしおっせ」

 

この記述のあと、実際に竹部と弥吉はこのトンネルを歩いて演習林に向かいます。

 

ホームが切れるとそのまま線路に降り、枕木づたいに演習林の入口まできた。線路はゆるやかなカーブで、五分ほど歩くとトンネルに入ったが、そこは、急流で崖がえぐれていた。

「二十三番トンネルで、枕木のかずは百二十一です」

廃線跡のトンネル トンネル内は昼でも懐中電灯が必要です

演習林へのトンネルは2つあって、それぞれ枕木の数は百二十一と九十八と記されています。実際に歩きましたが、枕木の数を数える余裕はありませんでした。数を数えるのは、トンネルの出口まであとどれくらいか見当をつけるためでしょう。

このあとも二人が線路を進む記述が続きますが、それは次回で。