おっさんの街歩き(忠敬に憧れて)

首都圏周辺の見て歩きや気になった本やドラマなどについて語ります

逢い焚くて逢い焚くて2

一般的に「八百屋お七」として知られるお七ですが、恋人に逢いたい一心で自分の家に放火し、火あぶりの刑に処せられました。齢僅か十六。しかも当時は数え歳ですから、今の年齢でいうと十五歳の少女の放火事件でした。

f:id:tadakaka-munoh:20210719220426j:plain

駒込圓乗寺のお七の墓

吉祥寺から南に1キロ足らず南にある圓乗寺にお七の墓がありますが、墓石らしいものが3つ建っています。中央の少し小さい墓石が圓乗寺の住職が供養のために建てたもの、右の一番大きな石が百十三回忌の1793年に、歌舞伎役者の初代岩井半四郎が建てたものです。彼は歌舞伎でお七を演じ、好評を博したことから、恩返しと供養を兼ねて建立したようです。左の墓石は270回忌に近所の有志により建てられたもので、二十世紀の供養塔だそうです。

f:id:tadakaka-munoh:20210719222238j:plain

お七の墓の案内板

お七について箇条書きにまとめます。

・生家は駒込片町(圓乗寺の北100Mくらいのところ)でかなりの八百屋だった⇒八百屋のお嬢様の生まれ

・天和2年(1682)の12月に起こった天和の大火で家が焼け、菩提寺である圓(円)乗寺に避難した⇒焼け出されてこのお寺に避難

・避難中に寺の小姓の佐兵衛(または吉三郎)と恋仲になった

・家が再建されて自宅に戻ったものの、佐兵衛に会いたい一心でつけ火(放火)をした

・放火の大罪でとらえられ、天和3年3月29日に火あぶりの刑に処された

といったところですが、会いたい一心で放火をする、というところがなかなかつながってこないのではないでしょうか。またそのあたりが色々脚色されたりして歌舞伎や講釈、落語などに取り上げられています。そのあたりを次回から紹介していきます。