おっさんの街歩き(忠敬に憧れて)

首都圏周辺の見て歩きや気になった本やドラマなどについて語ります

仰げば尊しわが師の洪庵(「福翁自伝」より)3

嘉永7年(1855)11月に「安政」へと元号が改まりました。この年の1月にペリーの二回目の来航、3月に「日米和親条約」が締結され、翌月には京都の大火で内裏が消失しました。その年は地震が頻発し、これらの災厄・異変のため改元が行われたのでしょう。

しかし「安政」とはいうものの、翌年からも災厄が日本を襲います。

安政2年:安政江戸地震

 同3年:台風で江戸に高潮と津波の被害。死者10万人とも

 同5年:安政の大獄始まる。 同時期にコレラが流行(~安政七年)

 同7年:3月 桜田門外の変。 同月、万延に改元

まさに内憂外患のオンパレード、という感じですが、今回取り上げるのは安政5年から7年の間に日本国内で猛威を振るったコレラについてです。

f:id:tadakaka-munoh:20210811232908j:plain

適塾 洪庵の銅像を斜めから

コレラ」はコレラ菌を病原体とする伝染病で、元々インドのガンジス川流域の風土病で、元々は日本国内には存在しない病気でした。最初に日本で流行したとされているのが、文政5年(1822)のこと。この時の感染ルートは、清から沖縄を経て九州へ。西日本で大きな被害を出し、東海道を途中まで東進したものの、幸いにも江戸までには至りませんでした。

洪庵は備中国足守(現在の岡山市北区足守)の生まれで、幼いころから病弱で武道の道には進まず、医学の道を志します。この文政期の日本で最初のコレラ流行が、洪庵に漢方医学の限界を感じさせ、結果彼を西洋医学の道に向かわせます。

二度目のコレラ流行に、洪庵が立ち向かったのはなにか運命的なものを感じます。

洪庵の大阪での活躍は次回で。