おっさんの街歩き(忠敬に憧れて)

首都圏周辺の見て歩きや気になった本やドラマなどについて語ります

テレ日是好日8

東京タワー建設の話に戻ります。着工した昭和三十二年(1957)の白黒テレビの普及率は7.8%でした。テレビの小売価格は7万3千円。放送開始当初(17万5千円)から比べると半分以下になったものの、一般家庭にとってはまだまだ手の出せる値段とはいえません。関東一円にテレビ電波を飛ばすためにも、電波塔の完成が急がれていました。

昭和三十三年(1958)九月には、電波塔は253Mまで達します。あと残りは80M。この80Mは塔の先端に取り付けるアンテナ部分でした。

f:id:tadakaka-munoh:20220126225409j:plain

最後にアンテナを建てる作業が残っていました

当初の予定では、アンテナは塔の中心部分を引き上げ、その後にエレベーターの工事を行うことになっていました。しかし、塔の組み立てが予定より少し遅れたことで、アンテナの引き上げ作業の完了を待っていては、エレベーターの設置が開業に間に合わないことがわかりました。といってもエレベーター工事を始めてしまうと、アンテナを引き上げるスペースが塞がれてしまうことになります。あちらを立てれば、こちらが立たず、という状況でしたが、工事関係者はエレベータの工事もアンテナの設置も進める解決方法を考え出します。その方法とは、

①エレベーター工事は予定通り工事を進める

②アンテナは塔の中を通さず、空中にワイヤーで釣り上げ、253Mの塔頂部分に設置し、そこで固定する

というものでした。ウィンチで釣り上げて操作する作業員の技術にかかっています。

このアンテナ工事が開始されたのが十月九日。その日は審査会において電波塔の愛称が「東京タワー」に決定した日でもありました。